大学選びのポイント
就きたい職業から選ぶ
学びたい学問から選ぶ
学問系統
人文科学系
社会科学系
理学系
工学系
農学・水産学系
医療・看護系
家政・生活科学系
体育・健康科学系
逆引き!系統別設置学科
私立大学
関東編
関西編
国立大学
全国
公立大学
全国
学科調べ(内容・設置大学)
50音順
入試関係
大学入試の基礎知識
AO入試
一般公募推薦
自己推薦
地方入試
センター試験利用入試
オープンキャンパス
専願・併願
偏差値とは?
「大学案内」ガイド」
大学案内って何?
大学選びのチェックポイント
費用のバックアップ制度
奨学金制度・特待生制度
|
面接や独自の方式で人物を接合的に審査
AO入試のAO(アドミッション・オフィス)とは、「入学を審査する事務室」のことで、
ここが中心となって行う入試をAO入試という。
学力検査ではなく、特技や資格、学習意欲などで、人物を総合的に評価して
判定する入試である。提出書類や面接(面談)を通して、個性や学習意欲
をいかにアピールするかがポイントである。
選抜方法は、大学によってさまざまで、高校の推薦が不要なものや、
面接が数回あるものが多い。推薦入試とは違う入試方式である。
選抜方法は3つのパターン
AO入試の選抜方法はさまぎまだが、代表的なのが「対話重視型」
「書類・論文重視型」「選抜方法多様型」の3つである。
対話重視型は、面接を積み重ねて選抜を進める方法である。
書類・論文重視型は、論文やエッセーなどの書類審査で1次選考を行い、
合格者に対して、さらに面接や論文などを実施して選考する入試方法である。
選抜方法多様型には、課題制作や実際に講義を受け、その内容に関する質問
に答えるテストなどがある。
スポンサードリンク |
|
|
|
大学選び!進学ナビ Contents |
人文科学系
日本文学系 外国文学系 外国語系 史学・地理学系 哲学・倫理・宗教系
心理学・行動科学系 文化・教養学系 人間科学系 教育系 芸術学系 児童学系
社会科学系
法学系 政治学系 経済学系 商学・経営学系 経営情報系 社会学系 社会福祉系
国際関係学系 環境系 情報系
理学系
数学系 物理学系 科学系 生物学系 地球科学系
工学系
機械工学系 航空・宇宙工学系 電気・電子工学系 通信・情報工学系 建築学系
土木・環境工学系 材料工学系 応用物理学系 応用科学系 生物工学系
資源・エネルギー工学系 経営工学系 船舶・海洋工学系
農学・水産学系
農学・農芸科学系 農業工学・林学系 農業経済学系 獣医学系 酪農・畜産学系
水産学系
医療・看護系
医学系 歯学系 薬学系 看護系 医療技術系 保健・福祉系
家政・生活科学系
食物・栄養系 被服学系 住居学系 生活科学系
体育・健康科学系
体育・健康科学系
|